上尾カナデ歯科マウス&ピース矯正歯科(公式)
上尾のマウスピース矯正認定医
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00-13:00 | ○ | ○ | ○ | × | ◯ | ○ | × | × |
14:00-18:30 | ○ | ○ | ○ | × | ◯ | ○ | × | × |
×:休診 ※祝日のある週は木曜日診療有り。最終受付30分前
上尾カナデ歯科・マウス&ピース矯正歯科の高井です。
さて今回のテーマはカナデ歯科の得意分野である「歯周病」です。
大人の歯が“ぐらぐら”する…年を取るとともに、そうなる人が多いからといって、「年のせいだ」とあきらめてはいませんか?歯が”ぐらぐら“するのは、「歯周病」という病気のせいなのです。
すでに各メディア等で言われていますように、成人の約8割は歯周病と言われています。
歯が“ぐらぐら”するのはなぜ?原因と対策(2)対策
大人の歯が”ぐらぐら“するのは、「歯周病」という病気が原因です。歯周病を引き起こす「ばい菌」には、どんなことをして立ち向かえばいいのでしょうか?今回は「対策」についてご紹介していきます!
歯が“ぐらぐら”するのはなぜ? 対策編
画像の説明を入力してください(フォントが小さく設定された文章です)
1:対策「ばい菌を取り除く!」
歯を“ぐらぐら”させる原因は「ばい菌」です。対策は、「ばい菌を取り除く」ことです!「でも、歯磨きならもうしてるし…」
「手を洗うのと違って、歯ぐきの中なんて見れない。これ以上はムリ!」
いいえ、あきらめないでください。歯科医師と歯科衛生士が、お手伝いします!
2:歯磨きでばい菌を取り除こう!
家庭での毎日の歯磨きは、とても大切です。なぜなら、ばい菌は毎日増え続けてしまうからです。
ぜひ歯科でお口の状態の検査と、歯磨きの指導を受けてみてください。自分の磨き残しやすいところ、歯周ポケットの深いところが分かっていれば、よりばい菌を取り除くことができますよ。歯ブラシだけではなく、歯間ブラシやデンタルフロスといった道具の使い方も知ることができます。
3:取り切れないばい菌は、歯科におまかせ!
こびりついてしまった歯石や、歯周ポケットの奥深くの歯垢を自分で取り除くのは難しいです。そのようなばい菌は、歯科で定期的に取り除くのが大切です。歯科医師と歯科衛生士が、患者さん自身では見れないところまで、しっかりチェックします。
固い歯石も、超音波などできれいに取り除くことができますし、きれいにクリーニングするだけではなく、必要であれば、さらに一歩踏み込んだ処置をすることもできます。
4:歯周病は改善できる!
こうしてばい菌を取り除き、炎症を起こした歯ぐきが健康になると、歯ぐきが引き締まって歯周ポケットが浅くなります!そうすると、ばい菌は溜まりにくくなり、歯周病が進みにくくなるんです!
5:歯が“ぐらぐら”するのは、体からの貴重なサイン!
歯が“ぐらぐら”する…
・原因は、「歯周病を引き起こすばい菌」
・対策は「ばい菌を取り除く」でした。
歯周病は静かに進み、気が付くときには顎の骨が溶けてしまい、元通りにするのには大変な労力が必要になる恐ろしい病気です。歯が“ぐらぐら”しているのは、「歯周病が進んできているよ!」と体が教えてくれているのです。体のサインを聞き、少しでも早く歯周病のケアを始めるのが大切ですね。
歯が“ぐらぐら”したら、ぜひ早めに、歯科を受診しましょう。
文章だけだとわかりづらい点もあるかと思いますので、
歯周病予防など、ご質問があれば当院にてお教えしますのでご安心ください。
診察ご希望の方は、上尾カナデ歯科・マウス&ピース矯正歯科へご気軽にご連絡ください。
〒362-0004
埼玉県上尾市須ヶ谷1-158-2
TEL:048-777-5400
<診療時間>
午前 9:00~13:00
午後 14:00~18:30
※最終受付は30分前
※13:00~14:00 休診(電話不通)
休診日:木曜日、日曜日、祝日
※祝日がある週は木曜日振替診療有り