上尾カナデ歯科マウス&ピース矯正歯科(公式)
上尾のマウスピース矯正認定医
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00-13:00 | ○ | ○ | ○ | × | ◯ | ○ | × | × |
14:00-18:30 | ○ | ○ | ○ | × | ◯ | ○ | × | × |
×:休診 ※祝日のある週は木曜日診療有り。最終受付30分前
電動歯ブラシ
みなさん、こんにちは。
上尾・蓮田・白岡・鴻巣からも通いやすい伊奈町の歯科医院(歯科・歯医者)カナデ歯科こども歯科の高井です。
さて今回のテーマは電動歯ブラシです。
メディアの誇大広告が患者さんの誤解を生んでいると日々の診療で感じていますので、今回はバッサリ斬らせて頂きます。
結論から言います。(あくまで個人的見解です)
「電動歯ブラシはいらんです」
みなさんは電動歯ブラシについてどんなイメージをおもちでしょうか?
「電動だからしっかり磨ける」との誤解が大変多いように、患者さんのお話を日々聞いていて感じます。
よくよく調べてみるとそれはそう思いたくもなるでしょう。電動歯ブラシには数万円するものもあります。患者さんにしてみれば、奮発して高い電動歯ブラシを購入したのだから、「きっと効果が高いに違いない 。」という発想になるのはしょうがないことなのかもしれません。
まずは電動歯ブラシの歴史からお話します。
電動歯ブラシは1960年代に、脳梗塞などで片麻痺になって手が自由に動かないような障害者の人々のためにアメリカで開発されました。
この時点で、電動歯ブラシが作られた目的から考えると、五体満足で自由に手が動く方には電動歯ブラシは必要ないと言えます。
日本では2000年以降劇的に電動歯ブラシが流行し現在に至っているのですが、メディアの広告の仕方がヒドすぎるというのが、歯科医師として個人的には感じています。
お時間のある方は「電動歯ブラシ 松岡修造」で動画検索をしてみてください。
ツッコミどころ満載です。
さて、コクランリビューというものがあります。
これは治療と予防に関する医療情報を定期的に研究・吟味する権威ある世界的機関です。
コクランでは「電動歯ブラシは、手用歯ブラシよりも歯垢と歯肉炎を減少するといういくつかのエビデンス(科学的根拠)はあるが、その差は小さく、臨床的重要性は不明である」と報告しています。
「臨床的重要性は不明である」という報告にのみ激しく同意します。なぜなら歯ブラシで最も重要なのは「電動か?手動か?」ではなく「当て方」だからです。
そうなると「結局おすすめのハミガキ法はなんなの?」ということになるかと思います。
大人の磨き方としておすすめなのが、バス法(歯周病に特化した歯磨き法)です。
バス法とは、ルイジアナ州ニユーオーリンズにあるチューレン大学医学部病理学教室の教授であったBass教授が1954年に考案した歯磨き法です。
かわいそうなことに当時バス教授が発表したときにはその功績がほとんど認められなかったのですが、1970年代から2017年現在に至るまで、歯周病に対する磨き方として50年近く多くの歯科医師達の支持を得ています。
アメリカ歯周病学会(歯周病で世界トップクラスの学会)もこのバス法を推奨しています。
バス法には以下の4つの基本事項があります。
1歯ブラシとしては、毛質がソフトかつ、細いものであること。
2毛先は歯と歯茎の間に位置させること。
3角度は45度で当てること
4細かく振動させること
このバス教授の歯周病学における貢献は素晴らしいと思います。
ただ、当院では患者さんにもう一つ項目を付け加えてお伝えしています。
5ペングリップでチカラを強くしすぎないこと
強く磨いてしまうと、歯ブラシが原因で歯茎が下がってしまうことがあります。
これはキレイ好きで真面目な女性に多いのですが、歯周病の予防のために一生懸命磨くのは素晴らしいのですが、チカラが入り過ぎて歯肉下がっちゃってますパターンが結構あります。
歯肉が下がると元に戻すのは難しいため、非常にもったいないです。
また、歯肉が下がると知覚過敏(冷たいものでしみること)が起こりやすくなります。
キレイ好きな女性・男性はご注意くださいね。
「じゃあ子供の歯磨きのおすすめはなんなの?」という疑問もでてくると思います。
こどものためのおすすめ歯磨き法はスクラビング法といいます。
歯ブラシを歯に対して90度の角度で当てるので、わかりやすくお子さん向けの歯磨き法です。
ただ、歯の裏側は90度は難しいのでバス法と同じ45度でも大丈夫です。
大人と子供で歯磨き法が違う理由は大きく2つあると考えています。
1つは単純に難易度の違い。
もう1つは大人は歯周病に特化した方が将来歯が残るのに対し、子供は虫歯に特化した方が良いという側面があるから。(子供は歯周病より虫歯の進行の方が早い傾向があります)
文章だけだとわかりづらい点もあるかと思いますので、
歯磨きのコツなどご質問があれば当院にて、お教えしますのでご安心ください。
上尾市・蓮田市・白岡市・鴻巣市・岩槻市の歯科 小児歯科(こども歯科)無痛治療
予防歯科 矯正歯科 インプラント ホワイトニングなら
伊奈町の歯医者(歯科・歯科医院)カナデ歯科こども歯科へ
〒362-0004
埼玉県上尾市須ヶ谷1-158-2
TEL:048-777-5400
上尾市・蓮田市・白岡市・鴻巣市・岩槻市の歯科 小児歯科(こども歯科)無痛治療
予防歯科 矯正歯科 インプラント ホワイトニングなら
伊奈町の歯医者(歯科・歯科医院)カナデ歯科こども歯科へ
〒362-0004
埼玉県上尾市須ヶ谷1-158-2
TEL:048-777-5400
<診療時間>
午前 9:00~13:00
午後 14:00~18:30
※最終受付は30分前
※13:00~14:00 休診(電話不通)
休診日:木曜日、日曜日、祝日
※祝日がある週は木曜日振替診療有り